発達障害もち薬剤師の随想録

発達障害を併発する薬剤師である筆者が、ADHD気質からの多くの経験から思う事をASD気質で書くブログです

お化け屋敷に行きたがるのはなぜ?

大学生の頃にお化け屋敷の「驚かせる」側としてボランティアをしたことがある。 大きなテント内に掃除道具入れの縦に長いロッカーのような隠れられるスポットを作って、広場に仮設のお化け屋敷を作り、通りがかった人を呼び込んでは驚かせていた。 私はロッ…

美味いラーメンの良さがわからない!?

ADHD気質さまさまで全国色々な場所に住んだが、そこで必ずやったのはラーメン屋開拓であった。 気候の違いや醤油文化の違いなど、ラーメン一つ取ってもその地域の特性がにじみ出ており非常に面白い経験ができたと思う。 ラーメン屋巡りを始めたのは大学生の…

本当の酒好きと美しさ

タイトルとは反して私はほとんど下戸に近いレベルで酒が飲めない。大学の部活の飲み会では体育会ということもあり、他の部活より幾分マシだったとはいえトイレでシンガポール名物マーライオンに何度なりきったことかわからない。 その学生時代に、地方部で当…

寄付を無言で引ったくる文化

テレビの番組でアフガニスタンの子供が物乞いをしていて政権が変わってから、もらえるお金が減ったと嘆いている様子が紹介されていた。 現代日本でこんなことを言えば、乞う方も叩かれるであろうことは想像に難くない。 大学生の時にバングラデシュのグラミ…

鉛筆でぐるぐると線を書いてみなさい

ADHD気質なのか20代は一通りの仕事を経験しておきたいと思っていたので、まだやっていないのは販売系だと思い付き、20代後半のときであったが某大型家電量販店で一眼レフカメラの販売スタッフとして働いたことがある。 大きな店へ行けば見かけるNIKONやC…

ああドバトがいるなぁ

昔、東京から1000キロ離れた小笠原諸島に長期滞在していた時に宿のツアーにスタッフとして同行したことがあった。 お客さんの一人が、「そういえばさっきね、ドバトがいたんだよ。ああ、ここにもドバトがいるんだな〜って」と私に言ってきた。 いや、そ…

安藤忠雄氏の建築巡りをしては文句ばかりいう

大学生の頃に建築家の安藤忠雄氏の講演を聞いていたく感動して、安藤忠雄建築めぐりと称して氏の有名な建築物をいくつか見に行ったことがある。 中には事前予約が必要なものまであったが、何より驚いたのは見に来ていた若者から日本語が全く聞こえてこなかっ…

この子たちは特別クラスの子だから、気をつけてね・・・

大学を卒業して最初に勤めた会社では教育事業も行っていた。利益を得るためではなく、経営者の信念に基づいたものでほとんど利益にならないようなボランティアに近い事業であり、これが学校関係者には非常に好評であったようだ。 その証拠に毎日、数百人単位…

英語を話せるか?と聞かれて、ジャスト ア リトルと答える

中学生のときの英語の教科書には"Do you speak English?"と聞かれて、 "Just a little"と答えるシーンがあった。 「英語圏の人並に=ネイティブ並に話せませんが、ある程度なら話せますがゆっくり喋ってください」 ということを伝えているようである。ジャス…

修理できない扇風機と身体

4シーズン、1日16時間以上にわたって回し続けてきた日立の扇風機から異音がした。説明書の設計時における想定使用条件を見つつ電卓を叩くとなんと耐用年数である10年以上使っている計算であった。Amazonで買ったものでクロネコヤマトの延長保証サービ…

夏のおわりにカブトムシを想う

8月もさすがに下旬になると青空にウロコが生えてきて空が高くなり、モワッとする湿気と熱気が混じった空気が心なしかマシになる気がする。 この時期になると思い出すのは小学生の頃に飼っていたカブトムシである。 ホームセンターかどこかで買ってきた幼虫…

美味しい米を食べたいなら水源を見に行こう

先程飲んだ、市内のさほど有名ではないが歴史は古い酒造会社の麹の甘酒が美味しかったので、今日のテーマは米にした。 以前住んでいた地方は日本でも有数の米どころであり、どこの在所も「うちの米が一番美味しい」という。だいたい、そんなものだろうと言い…

発達障害。ASDとADHDという矛盾したものを抱えるということ

記念すべき最初のテーマはやはり「発達障害」 大盛りのパスタを食べても瞬時にお腹が空くほど頭を使いまくる知能検査をさんざん受け、野口英世や福翁をさんざん貢いだ精神科での診断結果は「ASD・ADHDの併発」である。併発というと聞こえがよいが要はダブル…